MoGraph サークルエフェクトPart1(1)
c4dUK Youtube Channelより
- 円柱を作成する
- 属性マネージャで[半径]を150cm、[高さ]を10cm、[回転方向の分割数]を60とする。
円柱のアニメーション
- 属性マネージャの[スライス]タブで[スライス]にチェックを入れる。
Z軸と平行に半円のスライス部分が来るようにしたい。
- 回転ツールで、半円を90°回転させる。Shiftキーを押しながら回転させる(量子化される)。
- [から]を360°、[まで]を360°にする。
- 以下のようにキーフレームを打つ。
0F | 30F | 60 | |
から | 360° | 0° | |
まで | 360° | 0° |
MoGraph
- クローナーを新規作成。
- 円柱をクローナーの子にする
クローナーの[モード]を線形に。[複製数]を3に。
親の座標に子が従うので、はじめの半円の位置にスライスが来ている。
- さきほどと同じように90°回転させる。Shiftキーを押しながら回転させる。
- 属性マネージャでクローナーを表示させる(オブジェクトマネージャでクローナーを選択する)。
- [オブジェクト]タブを選択する。
- [P.Y.]を円柱の高さの「10cm」に変更する。
再生すると3つのクローンが同時に動いているアニメーションになる。動きをずらしていきたい。
クローナーを選択した状態で、ステップエフェクタを選択する。
以下のようになる。
これは初期値で、ステップエフェクタの[パラメータ]で[スケール]にチェックが入っているため。
- [スケール]の値を「-0.5」としてみると以下のようにステップエフェクタがかかる。
すべての軸(含むY軸)に対してスケーリングされているのがわかる。
- [均等スケール]のチェックを外す。
- [S.X.]と[S.Z.]の値を「-0.5」とする
円柱のアニメーションのタイミングがずれるようにしたい。
[時間オフセット]で可能になる。
- 時間オフセットを30Fとする。
単調なので、回転のスタート位置が変わるようにする。
- [パラメータ]タブの[角度]の[R.H]を「-360°」とする(最初のクローンから最後のクローンまでのオフセット値。最後のクローンが動き出すのが30F)
いまのままでは、それぞれのクローンの最初の状態が見えている。[有効]を用いる。
- 0Fで円柱の[有効]をOFFにしてキーフレームを打つ
- 1Fで円柱の[有効]をONにしてキーフレームを打つ
- 60Fで円柱の[有効]をONでキーレームを打つ
- 61Fで円柱の[有効]をOFFにしてキーフレームを打つ
これで、問題は解決した。